座長・演者へのお知らせ


▶︎ 発表・質疑応答時間

セッション種別 発表時間 質疑応答 総合討論
会長講演 20分
特別講演1 40分 10分
特別講演2 30分 10分

特別企画

SP1-1 10分

SP1-2 20分

30分

シンポジウム

8分

3分
パネルディスカッション1

13分

2分 15分
パネルディスカッション2

8分

2分 30分
一般演題

5分

3分
学生セッション

5分

2分

▶︎ 座長の皆様へのご案内

  • 当日は参加受付にお越しください。
  • ご担当セッション開始 10 分前までに,講演会場前方の次座長席へお越しください(次座長席の表示を提 示しております)。
  • セッション開始・終了のアナウンスはございません。定刻になりましたら開始してください。 また,プログラムの定時進行のため,時間厳守にご協力をお願いいたします。 
  • パネルディスカッションの討論は、壇上にて行っていただきます。
  • 学生セッションでは、アワード選考のための採点も併せてお願いいたします。

 

▶︎ 演者の皆様へのご案内

【日本救急救命学会の会員登録について】

  • 筆頭演者は日本救急救命学会の会員であることが必須となります。
  • 学生セッションで発表の場合は、筆頭演者は日本救急救命学会会員である必要はありませんが、共同演者のうち1名以上が日本救急救命学会の会員である必要があります。
  • 未入会の方は,入会の手続きをお願いいたします。
  • 年会費は 9,000 円です。
    入会窓口(本部事務局):(株)へるす出版事業部内
    〒164-0001 東京都中野区中野 2-2-3
    Eメール:jspels@herusu-shuppan.co.jp

【スライドの提出および発表方法について】

  • セッション開始1時間前までにPCセンターにて、データ受付を行なってください。
    発表のスライドサイズは、16:9を推奨しております。
  • 発表データはUSBメモリ(USB Type-A)に入れて、ご持参ください。
  • PCセンター
    【場所】国士舘大学世田谷キャンパス メイプルセンチュリーホール 1階 受付エリア
    【日時】10月12日(日)8:00〜16:30
  • 発表は口演でのPCプレゼンテーションとなります。
  • 発表方法は、演台上に設置のマウスにてご自身で操作をいただきます。
  • 発表データのファイル名は「(演題番号)(氏名)」としてください。
    (例)SY-1 国士太郎
  • フォントはOSに標準装備されているもの(MS・MSP ゴシック,MS・MSP 明朝,Arial,Arial Black,Century,Century Gothic,Times New Roman)をご使用ください。

 

【利益相反(COI:Conflict of Interest)開示】

筆頭発表演者は,タイトルスライドの後(2 枚目)に,今回の演題発表に関する COI 状態を必ず開示してください。

 

(スライド開示例)下記のスライド例にて COI 開示

  • 発表時,申告すべき COI 状態がない場合の文言例
    「演題発表に関連し,開示すべき COI 関係にある企業・団体等はありません」

 

  • 発表時,申告すべき COI 状態がある場合の文言例
    「演題発表に関連し,開示すべき COI 状態にある企業は下記の通りです」
    例:受託研究・共同研究費 / 〇〇製薬