併設セミナー
▶︎ 併設セミナーに参加される皆様へ
併設セミナーは、学術集会前日の2025年10月11日(土)に開催いたします。
会場は国士舘大学世田谷キャンパスの34号館です。学術集会会場のメイプルセンチュリーホールとは異なりますので、お間違えのないようにご注意ください。
▶︎ 第21回 小児病院前救護トレーニングコース
第11回日本救急救命学会学術集会に併設し、救急隊員を対象とした小児病院前救護トレーニングコースを開催いたします。
当コースは、疾病を主体としながらも外傷以外の外因を含む救急疾患に対応する標準化コースで、小児病院前救護を行うために必要な項目について実技を中心に約3時間半で学習します。
多数の救急隊員の方にご参加いただけますようご案内いたします。
主 催 |
日本臨床救急医学会 |
開催日時 |
2025年10月11日(土)13:00〜16:30 |
会 場 |
国士舘大学世田谷キャンパス(会場:調整中) |
開催時間 | 3時間半コース |
開催形式 |
現地開催 |
定 員 |
20名程度(定員に達し次第、締め切らせていただきます。) |
費 用 |
5,000円 |
応募方法 | |
ホームページ | https://ped-em-care.com/ppmec/ |
▶︎ PACC(Prehospital Acute Cardiac Care)コース
第11回日本救急救命学会学術集会に併設し、救急隊員を対象としたPACC(Prehospital Acute Cardiac Care)コースを開催いたします。PACCは、「胸痛」「呼吸困難」「動悸」「背部痛」「失神」などを認める傷病者に対して適応することができるアルゴリズムで、循環器を想起させる症候においてより専門性の高い内容として12誘導心電図の判読、循環器に特化した観察や処置について標準化された内容を学べるコースです。
主 催 |
日本臨床救急医学会 |
開催日時 |
2025年10月11日(土)時間未定 |
会 場 |
国士舘大学世田谷キャンパス(会場:調整中) |
開催時間 | 1日コース |
開催形式 |
現地開催 |
定 員 |
25名程度(定員に達し次第、締め切らせていただきます。) |
費 用 |
7,000円 |
応募方法 | |
ホームページ | PACCコース ホームページ |
▶︎ 救急現場のコミュニケーション ワークショップ
第11回日本救急救命学会学術集会に併設して、「救急現場のコミュニケーション」ワークショップを開催いたします。本ワークショップは、救急現場における多様な経験を共有し、個性や立場に応じた実践的なコミュニケーションの引き出しを増やすことを目的とした、参加型プログラムです。各セッションは、基本的な知識や対応のポイントも実践的に学べるよう構成されています。現役の救急隊員だけでなく、すべての医療従事者の皆さまのご参加をお待ちしております。
主 催 |
日本救急救命学会教育研修委員会 |
開催日時 |
2025年10月11日(土)13時00分〜17時00分 |
会 場 |
国士舘大学世田谷キャンパス(会場:調整中) |
開催時間 | 4時間コース |
開催形式 |
現地開催 |
定 員 |
30名程度(定員に達し次第、締め切らせていただきます。) |
費 用 |
日本救急救命学会会員および学生 3,000円、非会員 5,000円 |
申し込み | https://forms.gle/AKWYBR6KMvAw9vBt5 |
▶︎ 民間救命士・民間MC医師 指定基礎講習会
民間救命士・民間MC医師認定制度とは、認定・更新制度を通じて、救急救命士の質を担保するとともに、民間MC医師による指導・助言体制の構築や継続教育の推進により、救急救命士の活動環境を整備することを目指しています。本コースは民間救命士・民間MC医師を取得するための必須コースとなっています。
主 催 |
救急救命士統括体制認定機構 |
開催日時 |
2025年10月11日(土)9時00分〜12時30分 |
会 場 |
国士舘大学世田谷キャンパス(会場:調整中) |
開催時間 | 4時間30分コース |
開催形式 |
現地開催 |
定 員 |
20名程度(定員に達し次第、締め切らせていただきます。) |
費 用 |
10,000円(税込) |
申し込み | https://business.form-mailer.jp/fms/b84b2670295623 |
▶︎ ハイパフォーマンスCPR ベーシックコース
第11回日本救急救命学会学術集会に併設し、ハイパフォーマンスCPRベーシックコース【受講者オープンコース】を開催いたします。ハイパフォーマンスCPRとは救命率No.1のシアトル発信のプログラムです。救急救命士のみならず、蘇生に係わる全隊員が「プロフェッショナルとしてのBLS」を達成することを目標にそのポイントを学ぶことができます。皆さんのこれまでのCPRの概念が変わるかもしれません。約3.5時間のコースです。ご興味のある方はぜひご参加ください。
主 催 |
GRA Japan Chapter |
開催日時 |
2025年10月11日(土)9時00分〜12時30分 |
会 場 |
国士舘大学世田谷キャンパス(会場:調整中) |
開催時間 | 3時間30分コース |
開催形式 |
現地開催 |
定 員 |
20名程度(定員に達し次第、締め切らせていただきます。) |
費 用 |
3,000円(税込) |
申し込み | https://forms.gle/7LLSJHS4dK8E1SgPA |
▶︎ 第2回医療搬送安全対策講習会
第11回日本救急救命学会学術集会に併設し、医療搬送安全対策講習会を開催いたします。当コースは、病院救急車の運行にあたり、緊急走行、医療安全、搬送医療機器の取り扱い、患者急変対応等について学ぶとともに、講習を通じて、搬送手段としての病院救急車の認知度の向上及び病院救急車による搬送の安全性や質の確保を図ることを目的としています。 病院救急車業務関係者にご参加いただけますようご案内いたします。
主 催 |
日本救急救命士会 |
運 営 |
日本救急救命士会 救急救命処置委員会 医療搬送安全対策ワーキンググループ |
開催日時 |
2025年10月11日(土)9時00分〜17時30分 |
会 場 |
国士舘大学世田谷キャンパス(会場:調整中) |
開催時間 | 8時間(休憩含む) |
開催形式 |
現地開催 |
定 員 |
50名程度(定員に達し次第、締め切らせていただきます。) |
費 用 |
日本救急救命士会 会員10,000円、非会員15,000円 |
申し込み |
▶︎ 災害時における多機関連携医療搬送勉強会
第11回日本救急救命学会学術集会に併設し、「災害時における多機関連携医療搬送勉強会」を開催いたします。この勉強会は災害時において様々な機関に所属する救急救命士(医療機関、同所属の各種医療チ-ム、消防、自衛隊、教育機関、民間救急等)が、他の医療職種(医師・看護師等)や行政職等と連携し、安全・円滑に医療搬送を実施する要領をワ-クショップ及びドリル方式等で実施するものです。
初めての開催ですが、実災害の医療搬送事例の教訓を反映し現場での連携や各所属機関での訓練等に反映できる内容を目指しています。救急救命士のみでなく、ご興味のある方はぜひご参加ください。
主 催 |
日本救急救命士会 |
運 営 |
日本救急救命士会 教育・研修・多職種連携委員会/災害・公共福祉委員会 |
開催日時 |
2025年10月11日(土)14時00分〜17時00分 |
会 場 |
国士舘大学世田谷キャンパス(会場:調整中) |
開催時間 | 3時間 |
開催形式 |
現地開催 教育・研修・多職種連携委員会及び災害・公共福祉委員会の有志及び協力機関等による「講義・ワ-クショップ・ドリル・振り返り」を見学して頂きます。なお希望者は参加も可能です。 |
定 員 |
50名程度(職種や所属は問いません。) |
費 用 |
無 料 |
申し込み |
▶︎ 協賛企業
日本救急システム株式会社
AEDレンタルサービス株式会社
オムロンヘルスケア株式会社
株式会社へるす出版
TXP Medical株式会社
Copyright © 第11回日本救急救命学会学術集会 All Rights Reserved.